インフォメーション

よくあるご質問

お家の片付けをしていたら、不要な物が色々出てきました。どんな物でも処分できますか?

もちろん大丈夫です!

細々した小さなゴミならゴミ袋にまとめて入れておいてください。分別されていなくても大丈夫です。スタッフがそれぞれ分別し処分いたします。大きな家具や金庫など重たい物は、スタッフ2人で運び出しますのでそのまま置いていて大丈夫です。

家具だけの処分もできますか?

もちろん大丈夫です!大きさ、種類、搬出状況により料金が異なりますので、お気軽にお問い合わせください。

家の中からスタッフが運び出しますので、外まで出さなくても結構です。

2階にあるタンスや、学習机、ベッドは1階まで降ろさないといけませんか?

危ない!降ろさないで!

力任せに降ろそうとすると、思わぬ怪我をしたり壁などに傷をつける危険があります。

どんなに大きな家具でも、スタッフ2人で建物などに傷をつけないよう、丁寧に運び出しますので安心してお任せください。

クローゼットや洋タンス、ベッドの分解は無料で行っております。

タンスの中身も一緒に捨てて欲しいのですが、中身は出さなければいけませんか?

そのままで大丈夫です!

中身の処分料はタンスの処分料に加えてかかりますが、大切な物が入っていないか、必ず中身のご確認をお願いいたします。

処分をお願いしたいのですが、費用がどれ位かかるのかわからず不安です。

処分されるゴミの量によって異なりますが、一般的に引っ越し時や家の片づけで出るゴミは平均して軽トラック1台で収まるケースが多いようです。

例:ゴミが軽トラック半分(4,000円)、15インチテレビが1台(1,700円)、洗濯機が1台(2,400円)の場合、合計8,100円で処分できます。

大量のゴミでしたら、2t車での対応も可能です。2t車ですとおよそ軽トラック2台半分のゴミが積み込め、15,000円~18,000円ほどで処分することができて、大変お得です。

※極端に車両が入らない場合は運搬料金がかかります。詳しくはお問い合わせください。

遺品の処分をお願いしたいのですが、分別の仕方がわかりません。

遺品整理の場合まずは現地にお伺いをし、専門のスタッフが遺品の仕分け方や処分の方法など、お客様にわかりやすくご説明いたします。

遺品整理に関してはこちらをご覧ください。>遺品整理のページへ

建築・建設廃材があるのですが、産廃の処分も行ってますか?

もちろん大丈夫です!

建築工事や解体現場の屋根瓦、木くず、がれき類、石膏ボードなど何でも回収できます。

屋根瓦や木くず、がれきなど短期間で大量に廃材が出る場合は、コンテナ、トン袋の設置も行っております。

また、ゴミレスキューの作業場への持込も歓迎です。(その際は、事前にご連絡ください)

建設関係の仕事で、処分のマニフェストをお願いしたいのですが?

はい。委託契約書を交わさないといけませんが大丈夫です。

電子、手書きマニフェストどちらでも対応いたします。

見積もりしてもらう時間がないのですが、どうしたらいいですか?

電話やLINEでのお見積りも承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。

おおよその金額はご提示できると思います。写真でのお見積もりも可能です。

その場合は、ゴミレスキューのLINEを友だち追加していただきトークから画像を送ってください。

見積もりの時間はどの位かかるの?
物量や作業状況などにもよりますが、数分から数十分でお見積もりを算出いたします。